イングリッシュスプリンガースパニエルはウェーブがかった被毛が美しい犬で、
猟犬やショードッグ、家庭犬として世界中で愛されている犬種です。
今回はイングリッシュスプリンガースパニエルについてお話しします。
「イングリッシュスプリンガースパニエル」について
「イングリッシュスプリンガースパニエル」はイギリス原産の中型犬です。
イングリッシュスプリンガースパニエルの名前の由来は
「イギリス原産のスパニエル」+「猟の際にスプリングのように跳ねる仕草」
などから来ていると言われます。
イングリッシュスプリンガースパニエルはスパニエルの中でも非常に古い犬種で、
原種は16世紀頃、陸地の狩猟で活躍していたランドスパニエルと言われます。
イングリッシュスプリンガースパニエルは、ハンターが撃ち落としやすいように鳥を追い込み、
撃ち落とした鳥を回収するという仕事をこなしていました。
他のスパニエルと比べて大きいことから、大型の獲物の回収を行うことができたため
ハンターに重宝されていたと言われます。
イングリッシュスプリンガースパニエルは
愛好家であったノーフォーク公爵を中心に犬種改良されたため、
ノーフォークスパニエルと呼ばれていた時期もありますが、
20世紀に入る頃には「イングリッシュスプリンガースパニエル」という
犬種名で正式に認定されるようになりました。
現在も猟犬として狩猟に使われますが、
綺麗な容姿からショードッグとしての人気も高いです。
イングリッシュスプリンガースパニエルは
大きな垂れ耳にウェーブがかった長毛が特徴的です。
毛色はレバー&ホワイト、ブラック&ホワイトがあります。
ちなみにイングリッシュスプリンガースパニエルの犬種標準を決める際に
小型サイズの犬を「イングリッシュコッカースパニエル」と分けて呼ぶようになったので
この2犬種はサイズ以外の特徴がとても似ているのです。
「イングリッシュスプリンガースパニエル」の性格と飼い方について
イングリッシュスプリンガースパニエルは陽気で活発、
元々猟犬ということもあり、人の指示をよく聞く賢い犬種です。
少々興奮しやすい面があるので、コントロールできるように
マテなどのトレーニングをしっかりと行うようにしましょう。
多くの運動量が必要な犬種です。
おもちゃ遊びを好むので、散歩の他に遊びも取り入れるとストレス解消に役立ちます。
運動神経が良くドッグスポーツにも向いている犬種ですので、
愛犬と一緒にスポーツを楽しむのも良いでしょう。
被毛は伸び続けるため定期的なトリミングが必要です。
足や胸の飾り毛は特に汚れやすいので、
日常的にブラッシングを行うようにしましょう。
大きな垂れ耳は汚れやすいので、散歩や食事の際には
スヌードを付けると汚れを防ぐことができます。
「イングリッシュスプリンガースパニエル」のなりやすい病気
イングリッシュスプリンガースパニエルは下記の疾患になりやすいと言われます。
- 先天性激怒症候群
- 目の疾患
- 外耳炎
先天性激怒症候群(レイジシンドローム)は
「何の前触れもなく突発的に攻撃的になる」
というある種の“発作”が起きる疾患です。
イングリッシュスプリンガースパニエルが最初に発症したことから
別名『スプリンガー・レイジ・シンドローム』とも言われます。
この発作は脳のセロトニン分泌の低下が原因と考えられており、
しつけによる回避はできません。
治療方法は確立されておらず、基本的には抗てんかん薬の処方で様子を見ます。
愛犬が急に攻撃的になる場合は、疾患が原因の可能性もあるので
イングリッシュスプリンガースパニエルにこのような症状が
現れた場合は獣医さんに相談しましょう。
イングリッシュスプリンガースパニエルは
まぶたが眼球のほうに内転する眼瞼内反症、
チェリーアイなど目の疾患が多く見られる傾向があります。
目の周りを掻いていないか、充血していないか等を毎日チェックするようにし、
定期的な目の検査を行うようにしましょう。
大きな垂れ耳のイングリッシュスプリンガースパニエルは
耳の通気性が悪くなりやすく、「外耳炎」を起こしやすいです。
日頃から耳の中が汚れていないかチェックするようにしましょう。
病気は早期発見・早期治療が重要です。
イングリッシュスプリンガースパニエルの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。
まとめ
イングリッシュスプリンガースパニエルはイギリス原産の中型犬です。
現役の猟犬として活躍したり、容姿も美しいことから
ショードッグとしても人気があります。
陽気で人に対して友好的ですが、興奮しやすい面があるので
トレーニングはしっかりと行うようにしましょう。
最近のコメント