見た目がクマのような「ニューファンドランド」は、「ニューファン」や「ニューフィ」という愛称で呼ばれる人気の犬種です。
今回はニューファンドランドについてお話しします。
ニューファンドランドとは
ニューファンドランドはカナダ原産(ニューファンドランド島)の
超大型犬です。
犬種名はカナダにあるニューファンドランド島から
そのまま付けられています。
ニューファンドランドはとても古い犬で、
起源は諸説ありますがカナダに昔からいた土着の犬や、
1100年以降にバイキングによって連れて来られた
グレートピレニーズやレトリーバーなどの犬と言われています。
泳ぎが得意な犬として有名で、
油脂分を含む厚く長いダブルコートはよく水をはじき、
指の間には水かき用の膜があります。
ニューファンドランドの原種は島で猟師の仕事を手伝い、
荷物を引いたり、海の救助犬として活躍していたと言われています。
ニューファンドランドは18世紀から19世紀にイギリスへ持ち込まれると、
現在のような姿に改良され、穏やかで飼いやすい性格から
ヨーロッパ全土へ人気が広がりました。
ニューファンドランドは作曲家ワーグナーや詩人バイロンなどの愛犬としても有名です。
家庭犬として世界中で飼育されるようになったニューファンドランドですが、
カナダなどでは現在も水難救助犬として活躍しています。
ニューファンドランドは重量のあるがっしりとした体に
ダブルコートの長毛を持ちます。
耳は垂れ耳で、目は小さくくぼんでいます。
毛色はブラック、ブラウン、ホワイト&ブラックの3種です。
ホワイト&ブラックのカラーを“ランドシーア”と呼び、
国によってはニューファンドランドと別犬種として扱うこともあります。
ニューファンドランドの性格と飼い方
ニューファンドランドは穏やかで人懐っこい性格です。
子どもや他の動物に対しても温厚でフレンドリーに接することができます。
体が大きいため、陸上での運動能力はあまり高くありません。
走ることよりも泳ぐことが得意な犬種ですので、
泳ぐ機会を与えられると良いでしょう。
元々作業犬として活躍していた犬種のため、学習能力は高いです。
力が強いため、引っ張りや飛びつきなどをしないように
しっかりとトレーニングをしましょう。
個体によってはよだれが出やすく、
特に運動後や水を飲んだ後などは胸元の毛がよだれで汚れることがあります。
被毛によだれが付着すると悪臭の原因になりますので、
小まめに拭きとるようにし、汚れがひどい場合はシャンプーをして
清潔に保つようにしましょう。
寒さには強いですが、暑さには非常に弱いです。
熱中症を予防するためにも、室温管理できる室内飼育がおすすめになります。
性格は穏やかで家庭犬に向いているニューファンドランドですが、
大きな体に見合った飼育スペースが必要だったり、
よだれへの対応など、犬種特有の大変な面も多いです。
ニューファンドランドのことをしっかり理解してから
飼育するようにしましょう。
ニューファンドランドのなりやすい病気
ニューファンドランドは大動脈弁狭窄症や
拡張型心筋症、僧帽弁閉鎖不全症などの心臓病にかかりやすいとされます。
心臓に異常が見られると、疲れやすくなったり、息切れなどの
症状が見られることがあります。
気になる症状があったら、獣医さんに相談し、
定期的に健診を受けるようにしましょう。
「股関節形成不全」は股関節の発育状態が悪く
亜脱臼状態になる病気で、大型犬によく見られます。
この病気になるとモンローウォークという腰を
左右に振る独特な歩行になるので、獣医さんに相談しましょう。
「胃捻転」は、何らかの原因で胃が拡張とねじれを
起こしてしまう病気で、大型犬が起こしやすい疾患です。
早食いや食後の運動を避けるなど、対策をしっかり取るようにしましょう。
病気は早期発見・早期治療が重要です。
ニューファンドランドの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。
まとめ
ニューファンドランドはカナダ原産の超大型犬です。
とても泳ぎが得意な犬種で、
水難救助犬としても活躍しています。
大きな体に穏やかな性格のニューファンドランドは
存在感があり、とても可愛らしいですが
“超大型犬”ですので、飼育スペースや運動など
飼育に関しては覚悟が必要です。
最近のコメント