レッドの被毛が美しい猟犬!「アイリッシュセッター」について

すらっとした体型に、濃いレッドの被毛を持つ「アイリッシュセッター」。

猟犬としても、ショードッグとしても人気の高い犬種です。

今回は「アイリッシュセッター」についてお話しします。

「アイリッシュセッター」について

アイリッシュセッターはアイルランド原産の大型犬です。

犬名の「セッター」は、
獲物の前でセッティング(伏せ)をすることで、
主人に獲物の位置を知らせる鳥猟犬の種類の一つです。

アイリッシュセッターは1700年代には存在していた古いセッター種です。
原種である「レッドアンドホワイトセッター」から時々生まれる
レッド一色の犬を、「アイリッシュセッター」と呼ぶようになったと言われています。

アイリッシュセッターは優れた猟犬として活躍しながら、
ドッグショーでも人気の犬種となりました。

ドッグショーでは、すらっとした首の長いアイリッシュセッターが好まれたため、
他のセッター種よりも首が長い容姿をしています。

アイリッシュセッターの特徴である濃いレッドの被毛は
マホガニーレッドと呼ばれ、個体によって濃淡が異なります。
毛質はシングルコートで、尻尾、足に美しい飾り毛があります。

「アイリッシュセッター」の性格と飼い方

アイリッシュセッターは賢く飼い主に忠実、
元気で明るく社交的な犬です。

物覚えは良いのですが、遊び好きで子供っぽい面があるため、
しつけには苦労することがあります。

鳥や小動物などを見付けると興奮しやすく、
コントロールが難しくなりますので、
子犬の頃から引っ張り防止の「ツイテ」や、
落ち着かせるための「マテ」のトレーニングをしましょう。

元々猟犬として飼育されてきた歴史から、
体力があり、とてもエネルギッシュです。
毎日の散歩や運動にかなりの時間を費やす必要があります。

運動やトレーニングをしっかり行える時間や、
運動や遊びに付き合える体力のある人向きの犬種と言えます。

特徴である飾り毛は汚れが付きやすいため、
散歩後などは特に念入りにブラッシングするようにしましょう。

「アイリッシュセッター」のなりやすい病気

アイリッシュセッターは下記の病気になりやすいとされます。

「胃捻転」は、何らかの原因で胃が拡張とねじれを
起こしてしまう病気で、大型犬が起こしやすい疾患ですが、
アイリッシュセッターは胸が深い(胸骨と背骨の間が長い)骨格のため、
胃捻転を特に起こしやすい犬種とされます。
早食いや食後の運動を避けるなど、対策をしっかり取るようにしましょう。

「股関節形成不全」は股関節の発育状態が悪く
亜脱臼状態になる病気で、大型犬によく見られます。
この病気になるとモンローウォークという腰を
左右に振る独特な歩行になるので、獣医さんに相談しましょう。

「外耳炎」は外耳(耳の穴から鼓膜の間)が炎症する病気です。
大きな垂れ耳のアイリッシュセッターは、
耳の通気性が悪いため外耳炎が多く見られます。
耳の汚れを定期的にチェックするようにしましょう。

病気は早期発見・早期治療が重要です。
アイリッシュセッターの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。

まとめ

アイリッシュセッターはマホガニーレッドの被毛が美しい
アイルランドの猟犬です。

賢い犬種ですが、落ち着きのないところがあり
コントロールするためにはしっかりと
トレーニングする必要があります。

胃捻転を起こしやすい犬種ですので、
早食いや食後の運動を避けるなど、
対策をしっかり取るようにしましょう。