大型犬は環境的に飼育が難しいけれど、かっこいい犬が飼いたい…そんな人たちに人気の犬種が「イタリアングレーハウンド」です。
小さい体ながらスタイル抜群のイタリアングレーハウンドは、可愛さと格好良さを兼ね備えています。
今回はイタリアングレーハウンドについてお話しします。
「イタリアングレーハウンド」について
イタリアングレーハウンドはイタリア原産の小型犬です。
イタリアングレーハウンドは、優れた視覚と走力で獲物を狩る
「サイトハウンド」という狩猟犬の中で最小です。
サイトハウンドのグループに属しますが、
昔から実際に狩りに使われることはなく、愛玩犬として飼育されてきました。
イタリアングレーハウンドのルーツは、
古代エジプトにいた小型の「グレーハウンド(※)」と言われています。
(※)グレーハウンドはウサギなどの小動物を狩るために作出された狩猟犬の一種
イタリアングレーハウンドの祖先犬はとても古く、
古代エジプトの壁画に描かれているほどです。
元々エジプトにいたイタリアングレーハウンドは、地中海を周り
紀元前5世紀頃にイタリア(ローマ)に入りました。
イタリアでは上流階級のペットとして可愛がられ、
16世紀頃には南ヨーロッパ一帯に知れ渡るようになります。
イタリアングレーハウンドという名前の由来は、イタリアで人気を博し、
犬種として固定されたことなどが由来と考えられています。
18世紀に入りイタリアングレーハウンドは小型化が進むと同時に、
虚弱体質の犬が増え、一時は絶滅寸前にまで追い込まれましたが、
アメリカに渡っていたイタリアングレーハウンドを交配に使用することで
復活を遂げました。
イタリアングレーハウンドは小型ながら筋肉質で
スタイルの良い体型をしており、足もとても速いです。
カラーはブルー、フォーン、レッド、ブラックにホワイトが入るカラーを中心に
様々なカラーバリエーションがあります。
「イタリアングレーハウンド」の性格と飼い方
イタリアングレーハウンドは穏やかで優しい性格で、
初心者でも飼いやすい犬と言われます。
少し繊細な面があり、ストレスに弱いため
小さな子供がいる賑やかな生活環境はあまり向いていません。
走ることが好きな犬種ですが、骨が細く骨折しやすいため、
足場の良い場所で走らせるようにしてください。
短毛でシングルコートのイタリアングレーハウンドは
寒さに非常に弱い犬種として有名です。
冬場は服を着せて体温調節をするなど、
しっかり寒さ対策をするようにしましょう。
「イタリアングレーハウンド」がなりやすい病気
イタリアングレーハウンドは下記の病気になりやすいとされます。
- 皮膚疾患
- 骨折
イタリアングレーハウンドは、マラセチア皮膚炎やアレルギー性皮膚炎などの
皮膚疾患になりやすいと言われます。
皮膚に赤みがないか、痒がっていないかなど皮膚の状態を
よくチェックするようにしましょう。
イタリアングレーハウンドがなりやすい皮膚疾患の中に
CDA(カラー・ディリューション・アロペシア)という遺伝性疾患があります。
この疾患はブルーの毛色の犬に発症しやすく、薄毛や脱毛が見られます。
痛みや痒みなどが見られることはありませんが、
被毛が薄い=皮膚へのダメージが大きくなるため、保湿ケアや
洋服での保護などが必要になります。
イタリアングレーハウンドは骨が細く、骨折をしやすい犬種です。
家の中を走ったりジャンプすることで骨折することがあります。
骨への負担を和らげるために、フローリングに絨毯を敷く、
ジャンプはさせないなどしっかりと対策をしましょう。
病気は早期発見・早期治療が重要です。
イタリアングレーハウンドの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。
まとめ
イタリアングレーハウンドはイタリア原産の小型犬で、
スタイル抜群の体型をしており、足がとても速いです。
性格も穏やかで初心者にも飼育しやすい犬種ですが、
寒さに弱く、骨折が多いため、
健康管理には気を付けましょう。
最近のコメント