世界で最も小さい犬の一つ「チワワ」
超小型犬であるチワワは広い飼育スペースを必要としないため、集合住宅の多い日本でとても人気があります。
チワワは一体どのような犬種なのでしょうか。
「チワワ」とは
「チワワ」はメキシコ原産の超小型犬です。
犬名のチワワはメキシコの洲「チワワ州」が由来です。
チワワの元となった犬は南米でアステカ文明から飼育されていた「テチチ」といいます。
この犬をアメリカで品種改良し、1904年にチワワとして犬種登録されました。
テチチは古くから儀式の生贄や食用にされるなど、数奇な運命をたどりましたが
19世紀に絶滅したと考えられています。
チワワは犬の中で最も小さい犬種であり、体重は1.8~2.7kgほどです。
毛質はスムースコート(短毛)とロングコート(長毛)があり、
ロングはパピヨンやポメラニアンを交配して作出されました。
毛色は多くの毛色が認められています。
(例外としてマールカラーのみ認められていません)
外見は大きな目に短いマズル、リンゴのように丸い頭「アップルヘッド」が特徴的です。
小さい体のため寒さにはとても弱く、特にスムースは寒さ対策が必須です。
「チワワ」の性格としつけ
小さくとても可愛らしいチワワですが、独立心が強く、
自分より大きな犬に立ち向かっていくような大胆な個体もいます。
また、警戒心が強く吠えやすいので、
しつけやトレーニングを怠ると手が付けられなくなります。
チワワは飼い主に対する忠誠心も高く、賢いので上手にトレーニングを行うと
色々なことを覚えます。しっかりとコミュニケーションを取りながら
トレーニングを行ってください。
チワワは好奇心が強く、屋外の探索を好む傾向にあります。
散歩にしっかりと連れていき、ストレス発散や社会性を学ぶ機会を
多く作って下さい。
「チワワ」のなりやすい病気
チワワは元々「頭蓋骨泉門」が成犬になっても閉じない個体が多く、
さらに外見重視の無理な交配が行われたことにより、
水頭症を発症する個体が見られがちです。
てんかんは脳に異常な電気信号の伝達が送られ、発作を起こしてしまう病気です。
原因不明の特発性てんかんと脳腫瘍や水頭症などが原因で起きる症候性てんかんがありますが、
チワワは遺伝的にてんかんが多く見られる傾向にあります。
興奮は脳への刺激になり発作の原因となりやすいので、
オスワリで落ち着かせるなど、できるだけ興奮させないようにしましょう。
小型犬に多い膝蓋骨脱臼もチワワに多く見られます。
フローリングなど床が滑りやすい場合は
カーペットを敷き、関節の負担を減らすようにしましょう。
大きな目は傷つきやすいため、
角膜炎など目のトラブルも見られやすいです。
目の様子をこまめにチェックするようにしてください。
まとめ
チワワはメキシコ原産の超小型犬です。
小さい体ですが、大胆で気の強いところがあり、
噛み癖や吠え癖の問題行動が見られやすいです。
しっかりとしつけ・トレーニングを行いましょう。
チワワは独特な頭の形から、脳に関するトラブルが見られやすいです。
発作など、いつもと違う行動が見られたら獣医さんに相談しましょう。
最近のコメント