ビニール袋や段ボール箱、押し入れやタンスの中など…猫は「暗くて狭い場所」を好みます。これは一体どういう理由からなのでしょうか。
暗くて狭い場所は猫にとって「獲物がいる場所」
猫が暗くて狭い場所を好む理由の一つは
「獲物となる小動物が潜む場所」だからです。
小さな箱の中に獲物がいる期待を込めて飛び込んだり、
獲物がいそうな暗い押し入れの中に何時間も潜むことがあります。
飼い猫の祖先であるリビアヤマネコは、砂漠に生息していますが、
砂漠は獲物が豊富とは言えません。
そのため「獲物が潜んでいそうな場所」を見つけること自体が
リビアヤマネコにとっては嬉しいことなのです。
その本能が飼い猫にも受け継がれ、色々な狭い場所を好むと言われます。
暗くて狭い場所は猫にとって「隠れ家」
猫にとって狭くて暗い場所は「身を守る隠れ家」でもあります。
野良猫は他の猫やカラスなどの外敵から身を守るために、暗くて狭い場所を住処にしたりします。
外敵のいない室内飼育の猫も、何か不安を感じた時には押し入れなどに逃げ込みます。
こういった隠れ家が家の中に存在していると、猫はストレスが溜まりにくくなります。
穴ぐらのようなベッドや、押し入れを少し開けておくなど
猫にとって安全な隠れ家を用意してあげましょう。
ただし、タンスの中などにスルッと猫が入り込んだまま、
気付かずタンスを閉じてしまい、猫を閉じ込めてしまうことがあるので、
「暗くて狭い場所」の中に猫がいないか確認を怠らないようにしましょう。
まとめ
猫が暗くて狭い場所を好むのは、
猫にとって「獲物がいる場所」や「隠れ家」だからです。
こういった場所は遊び場や安心できる場所になるので
部屋に用意してあげると良いでしょう。
最近のコメント