犬の散歩のタイミングに気を付けた方が良い理由

犬の散歩は、犬の「食後」か「食前」どちらのタイミングで行っていますか?

実は散歩のタイミングによっては犬の体調不良を引き起こすことがあります。

今回は犬の散歩のタイミングについてお話しします。

犬の散歩は「食後」か「食前」どちらが良い?

犬の散歩は犬が食事をした直後に行うと「胃拡張・胃捻転症候群」を
起こす危険性があるため、食後は控える必要があります。

胃拡張・胃捻転症候群は胸の深い(胸の横幅よりも縦幅の方が広い)大型犬に
特に多く発症しますが、どの犬でも発症することがあります。

犬の胃に何らかの原因でガスが溜まることで胃が拡張し、
さらに拡張した胃が捩じれてしまって他の臓器を巻き込みます。

すると逃げ場を失ったガスは胃の中でどんどん膨張し、
胃を含む周囲の臓器への血液の流れを滞らせてしまいます。

すぐに処置を行わないとショック症状を引き起こし、死に至ることがあります。

この症状が起こりやすくなる原因の一つが「食後の過度な運動」です。

そのため、犬の散歩は「食前」に行った方がこれらのリスクは下がります。

食後に散歩を行う場合は食事をしてから2時間ぐらい間を空けることで
胃拡張・胃捻転症候群のリスクを下げることが出来ます。
食後はしばらく休み、ゆっくりと散歩をするようにしましょう。

まとめ

犬の散歩をする時間は何時でも良いわけではなく、
タイミングによっては胃拡張・胃捻転症候群
引き起こす危険性があります。

最も危険なタイミングは「食事直後」です。
さらに、過度な運動を伴う散歩の場合はリスクが高まります。

これらのリスクを回避するために、
犬の散歩は食前、または食後2時間ほど経過した後に行うようにしましょう。