嬉しいだけじゃない!?犬が尻尾を振る理由

”犬が尻尾を振るのは嬉しい時“というイメージは多くの方が持っていると思います。

もちろん犬は嬉しい時に尻尾を振るのですが、実はそれ以外の時にも尻尾を振るのです。

今回は「犬が尻尾を振る理由」についてお話しします。

犬が尻尾を振る理由

犬が尻尾を振る理由は「興奮している」からです。

つまり犬が「嬉しい」時は感情が高ぶり興奮しているため、尻尾を振るのです。

そのため、「楽しい」「警戒」「怒り」「恐怖」などの時にも
感情が高ぶることから尻尾を振ります。

「尻尾を振って喜んでいたので触ったら噛まれた」という場合は、
「警戒」や「恐怖」などの感情を尻尾を振って表していた可能性があります。

犬の尻尾の振り方を見てみよう

犬が「尻尾を振る」と一言で言っても、
尻尾の振り方は感情によって様々です。

尻尾の振り方と共に「尻尾の位置」にも注意してみましょう。

飼い主さんをお迎えしたり、挨拶をする時は尻尾を少し下げて小刻みに振ります。
視線を合わせた時に少し振るような場合は、
飼い主さんに「何かを期待」して振っているようです。

最も犬が嬉しく興奮する時は、尻尾を大きくブンブンと振ります。
一回転させてしまう犬もいますね。

高い位置で尻尾をゆっくり振っている場合は「警戒」の可能性があります。
特に目線の先にいる犬や人に対してこの振り方をする場合は、
「けん制」や「威嚇」で行っていることが多いので注意が必要です。

反対に尻尾が低く、ゆっくりと振っている時は落ち着いている状態で、
尻尾を股に巻いて振っている場合は、恐怖を感じている可能性があります。

尻尾の動きと共にボディランゲージを観察しよう

尻尾の振り方から、その時の犬の気持ちを知ることができますが、
残念ながら尻尾だけでは犬の気持ちをすべて読み取ることは出来ません。

実際は犬種によって尻尾の高さが異なったり、
尻尾の振り方もその犬の個性で異なったりしますので、
尻尾の動きだけですべての感情を読み取るのは難しいのです。

犬の気持ちは尻尾の動き以外に、
他のボディランゲージでも読み取ることができます。

愛犬が嬉しい時、威嚇している時は、口は開いているか、
耳は下がっているか、体の動きはどうか…など
よ~く観察して犬の気持ちを少しでも理解してみましょう!

まとめ

犬が尻尾を振るのは嬉しい時だけじゃなく、
興奮によるものということが分かりましたね。

尻尾の動きを見れば犬がどんな感情なのか、
どれだけ興奮しているのか、ということが少しわかります。

犬の興奮状態を把握することはトレーニングにも役立ちますので、
しっかり観察してみてくださいね。