寒さに負けないタフな日本犬!「北海道犬」について

日本の最北原産の日本犬が「北海道犬」です。

がっちりとした体型に、小さな三角形の耳が特徴的です。

今回は「北海道犬」についてお話しします。

「北海道犬」ついて

北海道犬は日本(北海道)原産の中型犬です。

犬種名は原産地の北海道からそのまま付いていますが、
アイヌの猟犬としての歴史が長いことからアイヌ犬と呼ばれることもあります。

北海道犬は北海道へ渡る人々が、マタギ犬として連れてきた本州の土着犬が起源と言われます。

北海道犬は公益財団法人「日本犬保存会」によって定められた6種の日本犬のうちの一種であり、
他の日本犬種と同様立ち耳、巻き尾(または差し尾)、ダブルコートの猟犬という特徴があります。

北海道犬は中型犬でありながら、体つきは筋肉質でたくましく、
勇敢な性格からシカやヒグマを狩る狩猟犬として非常に重宝されてきました。
1902年の八甲田雪中行軍遭難事件において寒さに強いことから捜索活動に加わったことにより、
全国的に北海道犬が知れ渡ることになりました。
その後1937年12月、国の天然記念物に指定されています。

北海道犬は他の日本犬種と比べて飼育数は少ないですが、
近年は携帯電話会社のCMに出演したことで、人気になりました。

北海道犬の毛色は赤、白、黒、虎、胡麻があります。
耳は寒さに耐えられるように他の日本犬よりも小さく厚みがあり、
舌にチャウチャウや甲斐犬に見られる青い斑点を持つ個体もいます。

「北海道犬」の性格と飼い方

北海道犬は勇敢で物怖じしない性格で、飼い主にとても忠実です。

北海道犬は元々ヒグマの狩猟に使われていたことから、
激しい気性を持つイメージがありますが、
一般的な日本犬の気質と大きく変わらないと言われます。

警戒心が強いため、子犬の頃からしっかりと社会化をし、
色々な人や物、環境に慣らすようにしましょう。

他の日本犬と同様、甘やかすと手の付けられない犬になってしまうことがあります。
しっかりトレーニングを行い、信頼関係を築くようにしましょう。

元々野山を駆け回っていた猟犬なので運動量も豊富です。
運動不足にならないように、朝晩の散歩の他、
おもちゃ遊びなどを多く取り入れるようにしましょう。

密集したダブルコートを持っていますので、抜け毛の量は多いです。
ブラッシングを行い、死毛を取り除くようにしましょう。

北海道出身の犬ですので、寒さに強いですが夏の暑さには大変弱いです。
室温管理には気を付けましょう。

「北海道犬」のなりやすい病気

北海道犬は北海道の厳しい気候に順応した犬種なので頑丈な体を持ちますが、
下記の疾患にはかかりやすい傾向があります。

北海道犬は密集したダブルコートを持っているため、
本州以南で飼育する場合は、高温多湿から皮膚疾患を起こしやすいと言われます。
ブラッシングでしっかり死毛を取り除き、皮膚を清潔に保つようにしましょう。

北海道犬に限らず日本犬は高齢になると
「認知症」を発症しやすい傾向があります。
発症すると徘徊や夜鳴きなどの行動をするようになります。
現状維持の治療として近年では薬物療法やサプリメントなどを使用した
食事療法を行うこともあります。
気になる症状が見られたら獣医さんに相談しましょう。

病気は早期発見・早期治療が重要です。
北海道犬の体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。

まとめ

北海道犬は日本(北海道)原産の中型犬です。

体つきは筋肉質でたくましく、勇敢な性格から
シカやヒグマを狩る狩猟犬として非常に重宝されてきました。

携帯会社のコマーシャルの影響から、
一躍有名な犬種となりましたが、可愛さだけでなく
気の強さも持ち合わせる犬種です。

飼育の際はしっかりとトレーニングを行い、
信頼関係を築くようにしましょう。