斑点模様が特徴的!「エジプシャンマウ」について

”エジプトで古くから愛されてきた猫”を彷彿とさせる猫種が「エジプシャンマウ」です。

野性的でスレンダーな体に美しい斑点模様を持つ、とても魅力的な猫ですね。

今回はエジプシャンマウについてお話しします。

「エジプシャンマウ」について

エジプシャンマウはエジプト原産の猫種です。
エジプシャンマウの名前は『エジプトの猫(マウ=エジプト語で猫)』が由来となっています。

エジプシャンマウはエジプトで発見された
“古代エジプトの壁画にも描かれたことがある斑点模様の猫”を
ヨーロッパで繁殖、アメリカで品種固定して誕生したと言われています。

エジプシャンマウは愛好家たちにより
1965年に世界中の猫血統登録団体に公認され、人気の猫種となりました。
しかし、その後は数少ない基礎猫たちによる近親交配をしていたことから
遺伝子プールが狭まり、遺伝性疾患に悩まされることになります。

アメリカの繁殖家たちがインドの猫やエジプト土着の猫などと
異種交配を行い遺伝子プールを広げた結果、
エジプシャンマウの健全性は大きく改善されました。

エジプシャンマウの特徴は野性的な斑点(スポット)で、
大小様々な斑点がしっかりとランダムに現れています。
自然発生した斑点模様を持つ猫はエジプシャンマウだけです。
その他の斑点模様を持つ猫種はヤマネコなどと交配して、
斑点模様を人工的に作り出しています。

エジプシャンマウの毛色はシルバー、スモーク、ブロンズの3色が公認されています。
瞳の色は特徴的な「グーズベリー・グリーン」と言われる緑色です。

「エジプシャンマウ」の性格と飼い方

エジプシャンマウは活発で甘えん坊な性格です。
飼い主にはべったりですが、他人に対しては警戒心を持ちやすい一面があります。
来客などがある時は隠れ場所を作り、ストレスが溜まらないように気を付けましょう。

遊ぶことが大好きな猫なので、一緒に遊ぶ時間を多く作るようにしましょう。
運動神経抜群で、高いところに上ることも大好きですので、
キャットタワーを用意してあげると良いでしょう。

被毛のお手入れは短毛ですので、難しくありません。
定期的にブラッシングをして死毛を取り除いてあげるようにしましょう。

「エジプシャンマウ」のなりやすい病気

エジプシャンマウは下記の疾患になりやすいとされます。

  • ピルビン酸キナーゼ欠損症
  • 尿路結石

「ピルビン酸キナーゼ欠損症」は体内のエネルギー保存に関わる
“ピルビン酸キナーゼ”という酵素が不足し、貧血になる疾患で、
重症化すると命にかかわることもあります。
エジプシャンマウはこの疾患を比較的発症しやすいとされます。
ピルビン酸キナーゼ欠損症は遺伝子検査で調べることが出来ますので、
気になる場合は獣医さんに相談しましょう。

「尿路結石」は尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)に結石が出来ることにより、
物理的に炎症を起こしたり、結石が詰まって排尿困難を引き起こします。
頻繁にトイレに行くのに尿が出ないなどの症状があれば、
獣医さんにすぐに相談するようにしましょう。

病気は早期発見・早期治療が重要です。
エジプシャンマウの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。

まとめ

エジプシャンマウはエジプト原産の猫種で、
スレンダーな体に斑点模様がとても魅力的です。

活発で遊び好きな性格ですが、少し繊細な面があるので
環境の変化などでストレスがかかる時には
体調の変化に気を付けるようにしましょう。