犬の尿は健康バロメーターの一つです。この尿に血が混じっている場合は、体に何か異変が起きている可能性があります。今回は犬が「血尿」をする原因についてお話しします。
犬の「血尿」について
犬の尿は健康な状態であれば薄い黄色~濃すぎない黄色です。
朝一番の尿であれば黄色が濃い場合もあります。
この尿に点々と血が混じっていたり、赤褐色~真っ赤な場合は「血尿」になります。
血尿は腎臓、尿管、膀胱、尿道などの泌尿器から出血し、尿に血が混じって排泄された状態を言います。
血の色は出血している部位によって異なり、一般的に尿道口から近い出血の場合は赤色、
腎臓など尿道口から離れている場所で起きた出血は赤黒い色として見られることが多いです。
犬の「血尿」の原因
犬が血尿をする場合
- 膀胱炎
- 尿路結石
- 泌尿器の腫瘍
- 生殖器の疾患
などが原因として考えられます。
血尿の原因として最も多くみられるものは「膀胱炎」です。
膀胱炎は膀胱に何らかの理由で細菌が入り込み、増殖することで炎症を起こす疾患です。
膀胱炎になると血尿や、頻尿、排尿時の痛みが生じるなどの症状が見られます。
その他に尿路結石や泌尿器にできた腫瘍や、
前立腺疾患、子宮蓄膿症、膣炎などの
生殖器疾患でも血尿が見られることがあります。
犬の「血尿」の検査・治療方法
「血尿」だけで病気を特定することは出来ないため、動物病院で尿検査をします。
細菌が見られた場合は抗生物質の投与などを行い、結石が見られた場合は
外科治療や内科治療を行います。
腫瘍や生殖器疾患の場合の血尿は膀胱炎と見分けがつきにくいですが、
エコー検査などをすることで確定診断を行います。
犬に「血尿」が見られた場合は
犬に血尿が見られた場合は出来れば血尿を写真に撮ったり、
ペットシーツを持参して動物病院に行きましょう。
血尿がいつから見られるか、尿の回数・量、尿の色、元気・食欲の有無を
しっかりと把握し、様子を伝えられるようにしましょう。
血尿が見られた場合、犬は不快感や痛みを感じていることがあり、
重篤な病気が隠れている可能性もあります。
決して放置せず、早めに動物病院に行くようにしましょう。
まとめ
犬の血尿は腎臓、尿管、膀胱、尿道などの泌尿器から出血し、
尿に血が混じって排泄された状態を言います。
犬が血尿をしたら、病気の可能性が高いです。
膀胱炎や結石、腫瘍などの可能性があるため
早めに動物病院に行き検査を受けるようにしましょう。
最近のコメント