運動能力抜群!「ボーダー・コリー」について

運動能力抜群で賢い「ボーダー・コリー」は、世界中で愛されている犬種です。

今回は「ボーダー・コリー」についてお話しします。

「ボーダー・コリー」について

ボーダー・コリーはイギリス原産の中型の牧羊犬です。

犬名の「ボーダー」は原産国の場所が国境であることに由来します。

ボーダー・コリーの起源は8世紀後半から11世紀にかけて
バイキングがスカンジナビア半島からイギリスに持ち込んだ犬に
イギリス在来犬種を掛け合わせた犬と言われます。

ボーダー・コリーは非常に賢く、犬の中でIQが最も高いと言われます。
牧羊犬としての作業能力も高く、イギリスからオーストラリア、
ニュージーランドなど牧羊が盛んな国に持ち込まれ、
現在でも現役の牧羊犬として活躍しています。

ボーダー・コリーは作業能力の高さを重視した交配により
サイズや容姿が統一されず犬種としての公認が遅れ、
1976年にイギリスケネルクラブ、1987年に国際畜犬連盟(FCI)に
犬種登録されました。

現在のボーダー・コリーは牧羊犬の他、
アジリティ、ディスク、ドッグダンスなどを楽しむスポーツドッグや、
ショードッグなどとして世界中で飼育されています。

被毛は基本的に長毛のダブルコートですが、短毛もいます。
カラーはブラック&ホワイト、トライカラー、レッド&ホワイト、
ブルーマール、ブルーなど。

「ボーダー・コリー」の性格と飼い方

ボーダー・コリーは従順で賢く、とても活動的で人との遊びを好みます。

ボーダー・コリーは訓練性能が非常に高く、
ドッグスポーツや訓練競技会で優秀な成績を残している犬が数多くいます。

そのため、ドッグスポーツや訓練を楽しみたい人や、
犬と一緒にアクティブなことをしたい人に向いている犬種ですが、
反対に高齢者や忙しい人には不向きな犬種です。

ボーダー・コリーは常に仕事を探している様な作業意欲の高い犬なので、
訓練や運動をさせないとストレスから破壊行動を起こしたり、
吠えたりと問題行動が起きやすいです。

問題行動を防ぐためにも、日常的に訓練を行い、
長時間の散歩や遊びを取り入れるようにしましょう。

牧羊犬として活躍していたボーダー・コリーは
「動く物を追う」本能が強いです。
自転車やバイクなどを追いかけることがあるので、
「マテ」を教えてコントロールするようにしましょう。

ボーダーコリーは賢く、魅力的な犬種ですが、
運動量の多さや作業意欲の高さなどから飼育難度は高いと言えます。

飼育する場合は、ドッグトレーナーにアドバイスを受けると良いでしょう。

「ボーダー・コリー」がなりやすい病気

ボーダー・コリーは遺伝的に下記の病気になりやすいと言われます。

「股関節形成不全」は股関節の発育状態が悪く亜脱臼状態になる病気で、
中~大型犬によく見られます。この病気になるとモンローウォークという腰を
左右に振る独特な歩行になるので、獣医さんに相談しましょう。

「コリーアイ」(別名コリー眼異常)はその名の通りコリー系の犬種に
多く見られる目の疾患です。
眼球の後方を包む膜に欠損や薄い部分が発生し、
重症化すると視神経に障害が出たり、視力に障害が出ることあります。

「進行性網膜萎縮症」は網膜が徐々に委縮し、最終的には失明してしまいます。
コリーアイも進行性網膜萎縮症も治療方法がない遺伝性の目の疾患です。
ボーダーコリーを飼う場合は両親犬の遺伝疾患の有無や、
眼科検査を行うようにしましょう。

「セロイドリポフスチン症(CL病)」は、ボーダー・コリーを始めとした
数犬種に確認されている遺伝性疾患です。
若犬1~2歳ぐらいの若犬に発症し、徐々に運動機能が低下し、
知的障害、視力障害などが起き、最終的には死に至る怖い病気です。
発症した犬は3歳ごろまでには死亡すると言われます。
治療方法はないため、できるだけCLの検査を行っているブリーダーから
ボーダー・コリーを入手することをおすすめします。

病気は早期発見・早期治療が重要です。
ボーダー・コリーの体に違和感が見られたり、
いつもと違う行動をする場合は獣医さんに早めに相談してください。

まとめ

ボーダー・コリーはイギリス原産の牧羊犬で、
全犬種の中で最もIQが高いと言われるとても賢い犬種です。

ボーダー・コリーは運動量が多く、作業意欲が高いので、
犬に長時間付き合うことが出来る人にはおすすめですが、
高齢者や忙しい人には不向きです。

子犬を飼う場合は遺伝病が多く見られるので、
信頼できるブリーダーから譲り受けるようにしましょう。