犬と暮らすうえで「ハウス」があるととても便利です。
ハウスは「クレート」「キャリー」「ケージ」「犬小屋」など様々なタイプが存在します。
このハウスの中で大人しく過ごせるようにトレーニングすることを「ハウストレーニング(またはクレートトレーニング)」と言います。
ハウストレーニングを行うことは、犬にとっても飼い主さんにとっても大きなメリットがあります。
Contents
犬に「ハウストレーニング」を行う6つのメリット
- 犬の行動を管理することができる
- 犬を落ち着かせることができる
- 犬が安心できる場所になる
- 犬を移動する際に役立つ
- 環境変化に対応できる
- トイレトレーニングに役立つ
犬の行動を管理することができる
犬をハウスに入れることで、行動を管理することができるため、
人の目が届かない場所でいたずらをしてしまったり、
誤飲による事故などを防げます。
犬を落ち着かせることができる
ハウスは狭く、本能的に犬が落ち着く場所です。
犬をハウスに入れることで、
興奮した犬を落ち着かせることができます。
来客で興奮する場合などに役立ちます。
犬が安心できる場所になる
ハウスは犬にとっての隠れ家になります。
犬にとって嫌なことがあった時、1匹になりたい時、
落ち着いて休みたい時など、ハウスに入ることで
ゆっくりと休むことができます。
犬を移動する際に役立つ
「クレート」「キャリー」など持ち運びしやすいタイプのハウスは
犬を移動する際にとても役立ちます。
車で移動する際には、犬をハウスに入れると犬が車内を動き回らず安全です。
環境変化に対応できる
旅行や引っ越し、災害時の避難先などにより環境が変化しても
ハウスの中で落ち着いて過ごすことができます。
※災害時の避難所ではハウス内で大人しく過ごせることが、
犬と一緒に避難所を利用する条件に入る場合もあります。
トイレトレーニングに役立つ
犬は狭い場所では排泄を我慢する習性があるため、
ハウス内では排泄を我慢し、ハウスから出ると排泄しやすくなります。
この習性を利用すると犬の排泄タイミングがわかりやすくなるため、
ハウスはトイレトレーニングの際に重宝します。
まとめ
犬に「ハウストレーニング」を行うと様々なメリットがあります。
ハウストレーニングは子犬の時からぜひ教えて欲しいトレーニングの一つです。
「ハウス」の教え方はこちら(犬が落ち着いて過ごせるように「ハウス」を教えよう!)をご参考ください。
最近のコメント