暑くなると犬の被毛を短くする「サマーカット」が流行ります。
サマーカットにすると見た目がとても涼しくなるため、夏場は愛犬をサマーカットにする飼い主さんが多いようです。
しかしこのサマーカットには、メリットとデメリットがあるので注意が必要です。
犬の「サマーカット」のメリット
- 放熱を助ける
- 手入れが楽になる
- 体を清潔に保てる
犬のサマーカットのメリットは「犬の毛を部分的に刈ることにより、
放熱を助けられること」です。
その他のメリットには手入れが楽になる、体を清潔に保てるなどがあります。
サマーカットと一言で言っても色々なカットがあります。
丸刈りにしてしまうような極端なカットもあれば、
お腹周りの毛を短くするなど、部分的な物もあります。
お腹やそけい部(太ももの付け根)の毛を刈ると、
効率的に熱を下げることができるので、
このようなサマーカットは熱中症対策になります。
ただし、体全体をカットする場合はデメリットがある場合があります。
犬の「サマーカット」のデメリット
- 皮膚を守る被毛がなくなる
- 体が冷えすぎる
- 毛質が変わる可能性がある
犬の被毛は紫外線、害虫、枝などの自然物から皮膚を守っています。
そのため、皮膚が透けるぐらい被毛を短くカットしてしまうと
皮膚トラブルが起きやすくなります。
エアコンで冷えた部屋にいる場合、サマーカットをした犬(特に老犬)は
体が冷えすぎてしまうことがあるので、その際は服を着せるなどして
体温調節する必要があります。
また、被毛を短くすることで毛質が変わってしまい、
パサパサになってしまったり、伸びなくなってしまう犬もいます。
これは特にポメラニアンに多く見られる症状で、
一度毛質が変わると戻らないことがあります。
これらのデメリットもしっかりと理解したうえで、サマーカットをしましょう。
まとめ
見た目がとても涼しいため、近年多くの犬がサマーカットをしています。
サマーカットをする場合は「体を守る被毛の役割」も考えて、
効率よく体を冷やすことができるカットをしましょう。
個体によっては毛質が変わることがあるので、
トリマーさんとよくお話をしてくださいね。
最近のコメント