犬が「片方の前足を上げる仕草」をする理由

犬が「片方の前足を上げる仕草」をしているのを見たことがないでしょうか?

お散歩中に立ち止まった時に、ふと犬を見るとこの仕草を取っていることがあります。

一見何の変哲もない仕草ですが、実は犬にとっては意味のある仕草なんです。

今回はこの「片方の前足を上げる仕草」についてお話しします。

犬が「片方の前足を上げる仕草」をする理由

  • カーミングシグナル
  • 興味のあるものを見つけた
  • ポインティングポーズ
  • 構ってほしい
  • 前足を怪我している

カーミングシグナル

カーミングシグナルとは、自分や相手を落ち着かせるための
なだめ行動ですが、「片方の前足を上げる仕草」も
カーミングシグナルの一つと言われます。

散歩中に他の犬を見つけた時など「自分が緊張や不安を感じている時」
「自分を落ち着かせるため」「相手に敵意がないことを伝えるため
に行います。

興味のあるものを見つけた

気になるニオイや、小動物などを見つけた時にも
「片方の前足を上げる仕草」を行います。

特に好奇心旺盛な犬や狩猟本能の強い犬によく見られます。

ポインティングポーズ

ポインターなどの狩猟犬は獲物を見つけると、
獲物の位置を飼い主に教えるために
片方の前足を上げて姿勢を低くし停止する、
『ポインティングポーズ』をします。

ポインティングポーズはポインター系の犬の場合、
特に教えなくても行うことがあります。

構ってほしい

飼い主さんに向かって片方の前足をあげて手招きをしているような時は、
「構ってほしい」「遊んでほしい」気持ちを表しています。

この行動は『パピーリフト』と呼ばれ、
母犬に構ってほしい時などに行っていた行動の名残です。

片足を使って飼い主さんの腕を軽くトントンとタッチしてくることもあります。

前足を怪我している

前足を怪我している時や何か異常がある時に、
前足をかばう様に歩くことがあります。

上げている前足に、異常がないか確認するようにしましょう。

まとめ

犬の「片方の前足を上げるという仕草」に、
色々な秘密が隠されていることが分かりましたね!

愛犬が散歩中にこのポーズを取ったら、
何を見つけたのか探してみましょう。

飼い主さんが「犬が何かを見つけたこと」が分かれば、
他の犬に対して吠えてしまったり、
小動物を追いかけてしまう問題行動を早めに防止することもできます。

犬の行動をしっかり観察してみてくださいね。