冬になると流行する感染症と言えば「インフルエンザ」ですね。
実はインフルエンザは人に限らず他の動物にも見られます。
基本的にインフルエンザは「人から人」「馬から馬」というように同じ動物間でうつるのですが、一部の動物のインフルエンザは人へうつります。
特に鳥インフルエンザは人に感染すると致死率が高いため、ご存知の方も多いと思います。
このインフルエンザ、犬にもあるのでしょうか?
また、人のインフルエンザは犬にうつることはあるのでしょうか?
今回は犬の「インフルエンザ」についてお話しします。
犬にも「インフルエンザ」はある?
犬にもインフルエンザは存在し、
そのウイルスは変化しやすく流行しやすいA型に含まれます。
犬インフルエンザ(H3N8ウイルス)の発生が初めて報告されたのは
2004年米国のドッグレースでの集団感染です。
その際は呼吸器症状が見られ、
22匹の犬のうち8匹が回復せずに死亡しました。
その後、米国で発生したウイルスとは別のウイルスが原因とみられる犬インフルエンザが
アジア地域でも発生しました。
こちらは鳥由来のウイルス(H3N2ウイルス)と判明しました。
犬インフルエンザの症状は
- 鼻水が出る
- 食欲が落ちる
- 発熱
- 動きが緩慢になる
など人と同じような症状が見られます。
犬インフルエンザは比較的新しいウイルスであり、
今のところ日本では発症例がありません。
また、犬から人の感染も見られていません。
人の「インフルエンザ」は犬にうつる?
自分がインフルエンザに罹った時に、
側にいる犬にうつしてしまわないか心配ですよね。
インフルエンザは同じ動物同士でうつるので
基本的に人から犬へうつることはありません。
しかしウイルスが突然変異し、違う動物同士でうつることがあります。
鳥インフルエンザが人にうつる…というようなことですね。
日本での症例はありませんが、海外では人から犬へ
インフルエンザがうつったという報告があります。
人から犬への感染は極稀であり、日本での報告もないため、
過度に心配することはないですが、
飼い主さんがインフルエンザになった場合は、
念のため愛犬との接触を控えめにした方が良いですね。
まとめ
現在日本で犬のインフルエンザの発症は見られていませんが、
感染力の強い病気なので、一度発生すると感染拡大の可能性があることを
覚えておきましょう。
人から犬へのインフルエンザの感染も、海外で発症の報告がありますが
日本での報告はなく、極稀なことなので過度に心配することはありません。
人も犬もインフルエンザ感染のリスクを少しでも下げるために、
バランスの取れた食事や、しっかりと睡眠を取るなど、
免疫力が低下しないように心がけましょう。
最近のコメント