犬が時々口を“クチャクチャ”と動かしていることはありませんか?
何も食べていないのに口を動かしているため、とても不思議な行動に見えます。
実はこの行動には、色々な意味があるんです。
今回はそんな犬の不思議な行動についてお話しします。
Contents
犬が口を“クチャクチャ”とする理由
犬が口をクチャクチャとする理由は
- リラックスしている
- カーミングシグナル
- 異物を噛んでいる
- 口の中に違和感がある
- 吐き気を感じている
- てんかん発作の症状
などが考えられます。
リラックスしている
犬を撫でていたり、眠る前に口をクチャクチャとする時は
「リラックスしている」「甘えている」状態です。
これは母犬のお乳を飲んでいた時の名残と言われる行動です。
甘えん坊な子に多く見られます。
カーミングシグナル
犬が緊張をしている、叱られている時、ストレスを感じている時などにも
口をクチャクチャする行動が見られることがあるのですが、
この場合は「カーミングシグナル」と考えられます。
カーミングシグナルは
「相手に落ち着いて欲しい、自分を落ち着かせたい」
時に行うなだめ行動と呼ばれるものです。
異物を噛んでいる
口の中に飲み込めない物や、
噛み切れない物を入れている時も口をクチャクチャとします。
この場合は「異物」を噛んでいることが多いので、
口の中をチェックして、誤飲を防ぐようにしましょう。
口の中に違和感がある
口の中に違和感がある場合も、口をクチャクチャすることがあります。
子犬の場合は「歯の生え変わり」で違和感を感じていたり、
老犬の場合は口内炎、歯周病、口腔腫瘍など
口の中のトラブルが原因と考えられます。
また、食べ物が口の中にくっついてしまった時などにも行います。
口の中をチェックしてみてください。
吐き気を感じている
乗り物に乗っていると時や、お腹の調子が悪い時に
口をクチャクチャとする場合は、
吐き気を感じている可能性があります。
吐き気が長く続く場合は、獣医さんに相談しましょう。
てんかん発作の症状
てんかん発作の症状の一つとして、
口をクチャクチャすることがあります。
頻繁に続くようであれば、獣医さんに相談しましょう。
まとめ
犬が口を“クチャクチャ”とする理由は色々あることが分かりましたね。
「リラックス」と「ストレス」という正反対な状況で
口をクチャクチャとすることがあります。
この場合は状況から、犬の気持ちを判断してみましょう。
口の中に違和感がある際にも行うため、
不自然に口をクチャクチャとしている場合は、
口の中をチェックしてみてください。
最近のコメント