猫がクンクンとニオイを嗅いだ後にポカンと口を開けているのを見たことはないでしょうか?
まるであまりの臭さに呆然としているようにも見えるので、嗅がれた人はショックを受けたりします(笑)
しかしこの口を開けるという行為は、呆然としているわけではなく、ちゃんとした理由がある行動なのです。
猫がニオイを嗅ぐ時に口を開ける理由
猫がニオイを嗅ぐ時に口を開ける行動は、
「フレーメン反応」と呼ばれます。
実は猫の前歯の裏側には、フェロモン受容を行う嗅覚器官
「ヤコブソン器官」という物が存在します。
つまり「口の中でフェロモンのニオイを嗅ぐために口を開けている」ということなのです。
猫がフレーメン反応をするニオイは?
しかし、全てのニオイに対してフレーメン反応を行うことはなく、
より詳しくニオイの情報を知りたい時に口を開けます。
- 異性猫のフェロモンのニオイ
- 他猫の尿のニオイ
- 初めて嗅ぐニオイ
などのニオイに対して、よくフレーメン反応を行うようです。
異性猫のニオイは繁殖のために知る必要があり、
他の猫のニオイはテリトリーを守るために必要です。
初めて嗅ぐニオイに対しては、興味があったり、安全なニオイかを
確かめるためにより詳しく嗅ごうとしていると考えられます。
すべて、猫が生きるために必要なニオイに対して
反応していることがわかりますね。
人の汗が染みついたシャツや、靴下などニオイの強い物にも
反応する猫は多くいるのですが、
これも「臭い」からではなく、人の汗に含まれるフェロモンに
興味を持って嗅いでいると考えられています。
猫の他にフレーメン反応を行う動物は?
フレーメン反応は哺乳類の多くが行う反応なのですが、
特に有名なのが馬です。
オス馬はメス馬のニオイを嗅ぐと上唇を持ち上げて
とてもユニークな顔をします。
ちなみに人は「ヤコブソン器官」が退化しているため、
フレーメン反応は起きないそうです。
まとめ
猫が口をポカンと開ける行動は、
「ニオイをより詳しく知ろうとしている」
ということが分かりました。
しかし、とても面白い表情をするので、
この意味を知らないと、臭くて呆然としていると
勘違いしてしまいますね!
最近のコメント