猫と暮らしていると、軽々と高いところに飛び乗っていくので驚いてしまいますよね。
他の動物と比べて猫は優れたジャンプ力を持っていますので、猫と犬を一緒に飼っている方は、そのジャンプ力の違いがよくわかると思います。
一体どうしてこんなに凄いジャンプができるのか…
今回はこの猫の優れた「ジャンプ力」の秘密についてお話していきます。
猫はどうしてジャンプ力が優れているのか?
元々猫の祖先は外敵から身を守るために、
木に登って生活をしていたと言われています。
地上から木へ登ることはもちろん、
木から木へ素早くジャンプし、狩りも行っていました。
そんな祖先の優れた「ジャンプ力」が
人と暮らすようになったイエネコにも受け継がれているのです。
猫のジャンプ力は体高の約5倍!
猫は自分の体高の約5倍の高さを飛べると言われています。
これは猫の体高(地面から背まで)が平均30cmとすると
1.5mの高さまでジャンプができる計算になります。
160cmの人間で例えるとなんと8mの垂直ジャンプができることになります。
猫のジャンプ力のすごさがわかりますね!
猫のジャンプ力の秘密
この優れたジャンプ力の秘密は、猫の体にあります。
- とてもしなやかな体
- 強靭なキック力
とてもしなやかな体
まず一つ目は
体全体が柔らかく、とてもしなやかなことです。
猫を抱っこしてみるとよくわかりますが、すごく体が柔らかいですよね。
これは背骨の数が人間と比べて多く、
しなやかに曲げることができるためです。
この背骨を曲げて、一気に伸ばすことで「ばね」の役割を果たし、
軽々と高い場所へジャンプすることができます。
強靭なキック力
二つ目は後ろ足の筋肉による強靭なキック力です。
猫の後ろ足の筋肉は、前足の筋肉に比べて、
「一瞬の瞬発力」に優れた筋肉の繊維が特に発達しています。
この後ろ足の筋肉が強いキック力を発揮させ、
背骨のばねを弾かせる大きな力となります。
ちなみに猫は「瞬発力で獲物をしとめる狩り」を主に行いますので、
このキック力は狩りでも重要な役割を果たしています。
まとめ
猫が人と比べてはるかに優れたジャンプ力を持っていることがわかりましたね。
猫がジャンプをする時、体の「ばね」はどのような動きをしているのか、
よく観察してみるのもとても面白いと思います。
最近のコメント